MX-Rその後

前回:Logicoolマウス MX-Rのスイッチ不良を改善する

スイッチも正常になり快適になったと思ったら、今度はホイールの回転に不具合が…
フリースピンモードになってもすぐ回転が止まってしまう。

今回の参考サイト
パピヨンの日々:http://papiyon211.blog112.fc2.com/blog-entry-1342.html

前回バラしたとき一緒に掃除もしておけばよかったのだが、ホイールを分解するのは面倒だったので軽くブロワーで吹いて終わりにしてしまっていた。
仕方なくホイールを分解してみると…
f:id:kmgr22:20121011190610j:image:w200
外からは見えなかったがこんなに汚れが…
こびりついた汚れをピンセットで剥がして、綿棒with消毒用アルコールで綺麗に掃除。

f:id:kmgr22:20121011191535j:image:w300
ホイールの軸部分にも埃がからまっているのでこちらも綺麗にしておく。

あとは組み直すだけ。
やはりこの汚れがホイールの動きを止めていたようで、ホイールの動きも元通りスムーズになった。

 殺 伐 と し た ブ ロ グ に N E X U S 7 が

    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
        \        ヽ        |       /       /
          \       ヽ             /      /
‐、、            \                         /           _,,-''
   `-、、         ┌─────────┐            _,,-''
       `-、、     │   ┌──────┐  │        _,,-''
                   │ │            │  │     -''
                   │ │            │  │
                   │ │            │  │
───────-     │ │  SONY     │  │   ─────────
                   │ │            │  │
                   │ │            │  │
                   │ │            │  │
         ,_,,-''      │ └──────┘  │   `-、、
    _,,-''           │        ○        │       `-、、
-''                └─────────┘            `-、、 

        _/ ̄/_  / ̄/ /'''7   / ̄/  /''7''7    /'''7'''7 
       /__  _/    ̄  / ./   /  ゙ー-;ー'ー'   / / /._
      /__  __/  ____.ノ ./  /  /ー--'゙     _ノ /i  i./ /
       /_/    /______./  /_/        /__,/ ゝ、__./

はてなブログAA記法マジ使えん。

というわけでNEXUS7を購入した。
9/28に注文して10/6着。Playストアで購入。一歩出遅れたが無事到着した。
ちなみにストレージ容量は16GB。
一部32GB版が届いている人がいるという噂だったのでちょっと期待したが、残念ながら普通に16GB版が届いた。
量販でも10/2に発売されたようだが、在庫分が捌けた後はほぼ入荷未定になっているようだ。*1

雑感

発売当時から個人輸入してる人もいるし、散々情報が出尽くしてるので特別書くようなことはないが…
とにかく快適。
N70双撃で満足していると言ったな。あれは嘘だ。
Bluetoothもあるし、中華パッドにつきものの妙なバグや不具合もない。
背面はそれなりに発熱するが、N70ほどでもなく許容範囲。*2
欠点といえば電源などの物理スイッチが横じゃなくちょっと斜め後ろ側についてる点だろうか。
ケースに入れてると非常に押しにくい。
各所で言われてるけどPGM NEXUSのNEXUS7版が本当に欲しくなる。

とりあえずやったこと

カスタムROM

しばらくストックROMで遊んでみるのもいいけど、入れ替える時初期化されてしまうしさっさとカスタムROMに入れ替え。
Nexus 7 ToolKit楽すぎワロタ
NEXUSデバイスらしくカスタムROMの種類も山ほどあるが、とりあえずGalaxyNEXUSで使ってたAOKPを入れてみた。
ナビゲーションバーのカスタマイズ自由度が高いのがうれしい。

カスタムカーネル

N70双撃では使えなかったCIFS Managerを使ってみたい。
ということでビルド済みのcifs.koを拾ってきたが Exec format error で使えず。
version magicが違うとダメとのことで、バイナリエディタとかで変更すればいいようだが…*3
まぁ背伸びせずカスタムカーネルを使うのがいいですよね。
天馬の飼葉で紹介されてたTrinity Sevenを導入した。

CIFS Managerの設定は適当に。オプションは iocharset=utf8,codepage=cp932 で日本語ファイル名も表示できる。
三日坊主のための備忘録 こちらを参考にさせてもらった

フォント

root取ったらフォント入れ替えだな!
と思ったがモトヤマルベリはいいフォントです。
普通にモトヤマルベリ使って通知領域用に細字フォントだけ追加した。

アプリ

入れてるアプリ書いたらきりがないが…よく使うアプリ

  • ESファイルエクスプローラー 必須
  • TitaniumBackup 必須
  • 2chMate 必須じゃないけど必須
  • Jota+ BTキーボードと組み合わせれば捗るぞ
  • DroidWall 必須
  • LMT Launcher 片手持ちが捗る

Bluetoothキーボード

巷ではポケモンキーボードが大人気だが、私が使ってるのは由緒正しきiBUFFALOのコンパクトキーボード BSKBB06BK
Amazonで見たら俺が買った時より900円も安くなっとる…
それはさておくとして、AndroidBluetoothキーボードを使うと英語キーボード配列になってしまうというのは有名な話だ。
http://www.teradas.net/archives/3861/ こちらのサイトで日本語配列ファイルが配布されている。
CtrlとCapsLockの入れ替えだけ行ってそのまま使わせて頂いた。

ちなみにJBではUser-installable keymapsという機能が追加され、ユーザーが定義したキーボードレイアウトを簡単に(というか要はrootなしで)追加できるようになった。
y-log.net:Android 4.1で日本語物理キーボードを使う
こちらのサイトではapk形式でポケモンキーボード用のユーザーレイアウトファイルを公開している。

尚、設定としては後者の方法(設定>言語と入力>物理キーボード - モデル名>キーボードレイアウトの選択)が優先される。
前者の方法でレイアウトを変更する場合、設定内のキーボードレイアウトは"デフォルト"になっている必要がある。と思う。


そんな感じでNEXUS7はいいハードです。

*1:2週~3週待ちくらい?

*2:ていうかRK3066が熱いのはプロセス自体が電力最適化マクロじゃないせいだろうか。そもそもSoC以外の電源部とかが熱い気もするけど。

*3:こちら参考:http://y-log.net/archives/2012/07/19/0555

ブログらしい記事を書こうと思うのでSSを紹介する

せっかくブログ始めたので最近読んでるSSでも書いておく。
ほとんどなろうの作品。

わかりやすく言ってしまえばオーバーロード亜種。
話が動き出したところなので今後に期待。

オリジナルでよい最強ものですね。
アルファポリスファンタジー小説大賞作品の中では一番好きかな。

ゾンビものの"青年と犬と、もう一人"の作者のテンプレ転生。
話がほとんど進んでないのでまだなんとも…だが読み続けてみたい。

以前掲載されてたMoonphaseの改訂版だそうな。
Moonphaseはタイトル覚えてる程度だけど序盤で読むのをやめた気がする。
全体的に厨二こじらせた感じで楽しく読んでます。

Arcadiaにも投稿されてる。現代伝奇もの?
科学が発達してるけど霊とかそういうのも歴然として存在してて、それが一般にも認知されてる世界観。
GS美神の世界観が近いっちゃあ近いのかな。
地味だけど結構好きです。

かつて一世を風靡した気がするMuv-Luv SS。
統合武の情報をぼんやり持った状態の幼少武から始まるオルタ再構成。
シリアスで重い骨太な二次創作。
しかしエクシリアSSも並行で書いててこの更新ペースは作者すげぇ。

なろうで"八百万ってたくさんって意味らしい"を書いてる作者のゼロ魔SS。
もともとにじふぁんにあったらしい。1話が短いもののほぼ日刊ペース。
主人公は読者を選ぶレベルのガチチートなんだが、なかなか思うようにはいかないって話。
くずもち氏のSSはなんか憎めない感じでいいよね。

あとは黒の魔王とか月が導くとか大河(仮)とかこの世界がゲームだと~とか人気作はだいたい読んでる感じ。
二次だと李岳伝とか。

Logicoolマウス MX-Rのスイッチ不良を改善する

ロジクールのマウスはMX-Rに限らずスイッチの故障が多いことはよく知られており、ネットで調べれば多くの故障・修理報告を見ることが出来る。
私のMX-Rは購入後1年程度でチャタリングの症状が出始め、ほどなくして左ボタンが完全に効かなくなってしまった。
その際は保証期間内ということもありメーカーに連絡して新品に交換してもらったが、最近になってまた左ボタンがおかしくなってきた。
チャタリングで何が困るかというと、ドラッグがまともに使えなくなってしまうことだ。
ドラッグ中にクリックが切れて(?)しまい、ドラッグアンドドロップの操作はもちろん、ブラウザなどでの範囲選択もままならない。

今回は保証期間も切れているし、MX-Rは代わりになるようなマウスがない*1ので自分で修理することにした。
当初はMX510*2からスイッチを移植しようと思ったが、調べてみるとスイッチを洗浄するだけでも改善するようなのでまずはそれを試みることにした。

一応お約束として書いておくと、分解すればメーカー保証外になるし、ここに書いてあることは実行しても直ることを保証するものではありません。
試す場合は自己責任で。

各種チャタリング対策参考サイト

今回参考にしたサイト。先人たちの試みに感謝。

マウスチャタリングキャンセラ

ソフトウェアで設定した閾値以下の連続クリックを無効化するソフト。
今回の私の症状はこのソフトでは改善することができなかった。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html

静電気を逃がすことによるチャタリング改善

静電気を逃がすことにより、チャタリングが改善するそうな。
電源オフにして数回空クリックするだけでいい。
ロジマウススレwiki:http://logimouse.x0.com/pukiwiki/index.php?FAQ#nfecea36

コンデンサ追加によるチャタリング対策

こちらはちょっとハードルが高い。スイッチの入力部にコンデンサを半田付けする。
分解手順を詳しく解説してるサイトが多く参考になる。
http://mono-zukuri.net/blog/archives/2007/11/logicool_mx610.html
http://rikuto00.blog129.fc2.com/blog-entry-11.html
http://www.songofwind.com/?p=446

マイクロスイッチ非分解でアルコール洗浄

マウスを分解できればあとは簡単。手軽な方法。
http://ameblo.jp/zakoba/entry-10396219268.html

マイクロスイッチを分解しての洗浄

目的は↑と同じだが、スイッチを分解して洗浄する。今回私はこれを実行した。
下記サイトは大きな拡大写真があってわかりやすい。
http://minase.on.arena.ne.jp/logicool/

マイクロスイッチを交換

スイッチを新品に交換してしまう。
一番確実だが半田付けが必要。スイッチはネット通販だとオムロンのサイトやマルツパーツ館で買える。
http://blog.digital-squad.net/article/213731592.html
http://tm8blog.blog74.fc2.com/blog-entry-406.html

分解写真

参考サイトに詳しい写真がたくさんあるが、文章だけというのも味気ないので貼っておく。
ネジはT6トルクスだが手持ちにないのでマイナスドライバで代用した。

分解写真各種

左から、センサ以外全てのパーツを外した状態・ホイールを取り付けた状態・バッテリを取り付けた状態*3
画像サイズ制限があるのか大きいのでアップロードしたがつぶれてしまった。
f:id:kmgr22:20121011190516j:plain

上部カバーとをつなぐフレキケーブルのコネクタ

黒いツメを持ち上げるとケーブルをスルッと抜くことが出来る。バッテリマウンタを取り外してから作業すると楽。
ケーブルの向き(裏表)は確認して覚えておくなり写真を撮るなりしておくこと。まぁ間違えても挿し直せばいい話だが。
f:id:kmgr22:20120924224858j:plain

マイクロスイッチ分解

黒いカバーは左右の小さなツメで引っかかっているだけ。カッターなどを隙間に差し入れて持ち上げれば外れる。
白いスイッチ部はかなり小さいのでなくさないよう注意。カバーを取る前に上からテープで貼っておくと楽。
f:id:kmgr22:20120924224904j:plain

スイッチの可動部を外したが…

床に落としてしまい、ピンセットでつまんで拾ったら力が入りすぎて折れてしまった…
修理しようとして悪化してはかなわないので、当初交換予定だったMX510のスイッチの同部品と入れ替えた。*4
f:id:kmgr22:20120924224907j:plain

分解したら消毒用エタノールを綿棒に染みこませてお掃除。
本当は無水エタノールがいいらしいが、500mlで1500円程度と結構高い。*5
燃料用アルコールなら安いがそちらでもいいのだろうか?
ついでにすぐ接触不良になる充電端子も掃除しておく。いつも鉛筆で応急措置していたが、アルコールで綺麗に清掃。

結果

洗浄した結果MX-Rは見事に復活。チャタリングもなく正常にドラッグできるようになった。
あとは再発しないかどうかだが…ひとまずこのまま様子を見てみようと思う。

しかしMX-Rと同じ機構のホイールを使った機種はもう今後でないだろうし、そろそろ別のマウスを使うことも考えないと行けないだろうか…

*1:MX5500というキーボードセットモデルはMX-Rと同等品だが、Bluetooth接続のせいかスリープからの復帰がもたつくらしい。

*2:長らく箱に入れてしまっておいたら、可塑剤が抜けてベタベタになってしまったので使っていない。

*3:バッテリマウンタにバッテリ固定金具つけるのを忘れている。1度この状態でフタを閉めてしまった。

*4:ちなみに曲がった部品はMX510のスイッチに戻したが、ひとまず問題なく動作している。中クリックのスイッチと入れ替えたので、チャタがどうなってるかはよくわからんが

*5:Amazonなら1200円程度で売ってるけど

中華タブレット 原道 N70双撃を買った話

中華パッド買ったのでなんか書く。
原道のN70双撃。ヅアルコアCPU搭載のすごいやつだよ。

概要

原道: http://www.yuandaocn.com/product_details.aspx?id=28
安卓平板Wiki: http://www38.atwiki.jp/novo/pages/84.html

スペック

プロセッサ RockChip RK3066
RAM DDR3 1GB
ROM 16GB
OS Google Android 4.0.4
Display 7" 1024x600 IPS

SoC

RockChipのRK3066。40nmプロセスだそうな。
CPUは最大1.6GHzのCortexA9デュアルコアGPUはMali400MP4。
他のSoCで言うとGalaxyS2などに採用されているSAMSUNGのExynos 4210に似たスペック。

ディスプレイ

7インチの1024x600IPSパネル
IPSなので視野角はそれなりに広く、寝ながらブラウジングも快適。
解像度は7インチタブレットとしては標準的な1024x600だが、スマホのディスプレイ解像度がサイズの割に高いため比較するとどうしても荒く見える。
特に文字を読むならやはりもうワンランク上の解像度が欲しいと感じるが、価格を考えれば仕方ないところ。

1280x800のN70双撃HDも出るようだ。
他の中華パッドで1280x800の製品だとCUBE U30GTやainol NOVO7 fireがある。
10k未満の低価格タイプはともかく、これからの7"タブは1280x800が主流になっていくんだろう。Kindle fireの7"も同じだし。

動画再生

RockChipsのサイトによると"RK30xx supports almost full-format video decoder by1080p@60"とのこと。
具体的に書いてないがとりあえず大抵の動画フォーマットのデコードはハードウェアでサポートしているようだ。
最近のスマホ、タブレット向けSoCは大抵の動画は再生できるのであまり気にしても仕方ない感はあるが、とりあえず簡単に試してみた。

MX動画プレイヤー使用。ESファイルエクスプローラから母艦Windows機の共有フォルダのファイルを再生した。
H/W - H/Wで再生可
S/W - S/Wで再生可

MPG(MPEG1/mp2): H/W
AVI(DivX/mp3): H/W
AVI(MS-MPEG4 v2): S/W
WMV(WMV7/WMA8): S/W
WMV(WMV9/WMA9): H/W
地デジTS: H/W

基本的に再生できないものはないと思っていい。
あと当然h264/aacのmp4も再生できる。

発熱

熱いぜ熱くて死ぬぜ。
充電中に熱くなるのは当然だが、充電中でなくてもブラウジングしているだけで結構な熱を持つ。
当然と言えば当然だが、負荷のかかる作業(動画再生、ゲームなど)をするとさらに熱くなり、これ大丈夫かとちょっと心配になった。

背面にアルミ板でも貼ったら快適になるような気がする。やらないけど。

ファームウェア

安卓平板WikiN70双撃ページでいろいろ紹介されている。
CWMが使えるようになったのでフルバックアップが楽になった。

N70dualcore feriross_mod

feriross氏(blog 天馬の飼葉)作のファーム。
私はシリアルZZ版なので@20120816を使っている。
CM9などのように細かい設定ができるといったことはないが、日本人が使うのに実用的な改良がされたファーム。feriross氏に感謝。

CyanogenMod 10

言わずとしれたCM10のN70版。
既知のバグとして画面回転時の画像乱れ、動画プレイヤーでのHWデコード再生不可などがある。
後者の問題はローカル再生もDLNA経由にすれば(BubbleUPNP使う)改善するぜ!って書いてあるけどまぁ普通に考えて不便。

CyanogenMod 9

言わずとしれたCM9のN70版。
最初のリリースの時に使ったが、Google Playでアプリインストールする時に出る子ウインドウの表示がおかしかったのですぐferiross_modに戻った。

備忘録

基本的に安卓平板WikiN70双撃ページを見てれば困ることはないと思う。
が、私が困ったことをここに書く。

ファームウェアアップデートのためのドライバインストール

安卓平板wikiに記載の通りなのだが、やり方間違えていてしばらく悩んだ。

79 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/07/12(木) 17:45:31.33 id:zSIGcHa7
自分はちょっと違う手順でやってる

1.本体の電源OFF、USBケーブルは抜いておく
2.RKBatchToolを実行
3.言語を英語に(左端ボタン)
4.更新するFWのimgファイルを指定する
5.音量Up押しながら、USBケーブルをつなぎ、電源ON
(最初のFWアップのときのみ、win側でドライバインストール)
6.PC側でUSB認識の音がして、RKBatchToolの[1]が緑色に変わる
 タブが認識されたのでボタンを離す
7.RKBatchToolでUpgradeボタンを押すと更新がはじまる

ここの5.でUSBケーブルつないだ後、電源を入れようとしてもドロイド君が倒れてる画像が表示されてしまって悩んでいた。
ちゃんと手順通り"音量UP押しながら、USBケーブルをつなぐ"までやれば、画面は真っ黒なままだが電源は入っている。(ここで電源ボタンで電源入れたりすると上で書いた状態になる)
この時点でPC上では"不明なデバイス"が認識されてるのでそれに対してドライバを入れる。
画面真っ黒なので電源入ってないと思い、電源ボタン押したりしてはいけない。
普通に電源入れると"不明なデバイス"ではなく"N70"と表示されるが、"N70"と表示されている時はADBドライバなどを入れたりする時に使うのでファームウェアアップデート時のドライバとはまた別。

…と、こんな基本的な部分で四苦八苦してしまった。

MicroSDに書き込み不可になる

Amazonベーシックの16GBと、Kingmaxの4GB(398円)を試したが、高い頻度で中身が壊れて書き込み不可になる。
ほぼ実用にならないレベル。

散々悩んでFAT32だから壊れやすいのかと思い、NTFSでフォーマットしたら改善。
てっきりたまたま不具合の固体にあたったのかと思っていたが、その後2chの原道スレで同じ症状が報告されていた。
2スレ目から見てたので気づかなかったが、N70ユーザーの間では周知だったようだ。
NTFSにすれば壊れないかと思いきや、それでも壊れることはあるそうな。

ちなみにWindowsでSDカードをNTFSにフォーマットするには、カードリーダーの書き込みキャッシュを有効にする必要がある。
カードリーダーのプロパティ>ポリシータブ>高パフォーマンスにチェック

http://bthehb.wordpress.com/2012/02/28/novo-7-extsd-fix/
最初は↑と同じ症状かと思っていたが関係なかった。

まとめ

購入してから1ヶ月ほど使っているが、短所の中で一番気になるのは発熱。
仕方ないとはいえ、手に持ってるとどうしても気になってしまう。
Novo7 fireやPIPO U1などのアルミ筐体系タブレットはその辺どうなのだろうか。
あとはUSBコネクタとMicroSDカードスロットへのアクセスにフタを開けないといけないのが不便。
デザイン面の都合かもしれないが、防水ってわけじゃないんだからフタはなしにしてほしかった。
あとはainolと違い原道はソースを公開していないので、CFWの開発が活発ではないのが残念なところだろうか。
と言っても自分で開発するわけじゃないんだが。

下に長所と短所をまとめたら短所ばかりやけにたくさん出てしまったが、中華パッドに鉄板なしと言うし*1N70双撃は十分使える端末だ。
サクサク動作するし非常に満足している。
スマホでテザリングできるから外でもネットは使えるし、携帯キャリアが売ってる超高価なタブレットを買うのがあほらしく感じる。*2
と言いつつMEDIAS TAB ULを触ったら、思いの外軽くてちょっと欲しいと思ってしまった。ばからしいくらいの価格差を出してまで買おうとは思わないが…
今度中華パッド買うならディスプレイが1280*800でSoCのプロセスが28nm*3になったらだろうか。来年の今頃にはCortex-A15系のSoCを搭載した端末が同じくらいの価格で買えるといいな。

長所

  • IPS液晶
  • サクサク動作
  • コールドブートが早い*4

短所

  • 熱い。
  • Bluetooth非対応
  • MicroSD(FAT32)の不具合
  • 空気タップ問題*5
  • フタ付のMicroUSBコネクタ、MicroSDカードスロット
  • MicroUSB充電不可&変なACアダプタ*6


*1:誰が?

*2:技適マークなしの端末を国内で使うことについてはまぁここでは置いておくとして

*3:RockChipがどのファウンダリ使ってるのか知らないけど、SMICあたりなんだろうか

*4:タブレットの電源なんてまず切らないけど、/systemの中いじったりする時再起動が速いとありがたい。

*5:と言っても私の個体ではほぼ起きていない。起きて初めてこれが空気タップかと気がついたが、空気タップが起きること自体が稀なので困ってはいない。

*6:太さはEIAJ#1というれっきとした標準規格だが、微妙に長い